中村望月

サウナブームと言われる今、現役設計プランナーとして最も長くサウナ業界に携わってきたアクアプランニング代表・中村敏之と、25年に渡って活動してきた最古参の温浴専門コンサルタント、アクトパス代表・望月義尚が、日本のサウナの歴史と現在のサウナブーム、そして未来をテーマに対談しました。サウナビジネスに関わっている方やサウナファンにも知っていただきたい興味深い話が続々と登場します。全8回に分けて、アクアプランニングとアクトパスのホームページでリレー方式で公開していきます。

[ 目次 ]

第1回「サウナ業態は2極化する?」

第2回「フィットネスとサウナは真逆の業態」(アクトパスサイト)

第3回「お風呂でおでんが食べられたニュージャパン」

第4回「脱衣場からいきなりサウナ室?」(アクトパスサイト)

第5回「外気浴のニーズが高まっている」

第6回「若者が知らない究極のサウナ室と、投資のメリハリ」(アクトパスサイト)

第7回「ブームを終わらせないために~安全管理の課題」

第8回(最終回)「水風呂のバリエーションと、サウナブームのこれから」

第3回 お風呂でおでんが食べられたニュージャパン

中村) お風呂とフィットネスがくっついた業種って一昔前はすごいトレンドだったじゃないですか、そのときにあるお客さんが「お風呂とサウナは入るけれども、マッサージや食事は一切しない。」と言っていたんですよね。だから、サブスク型の会費というベースとなる収入があることはいいんですけど、プラスアルファの売り上げが思ったほど見込めなかったって話を聞いたことありますね。

望月) そうですね。サウナ入ってお酒飲んでダラダラしたいという人は、そうそうストイックじゃないですからね。

中村) 僕らが以前、既存のスーパー銭湯に今では定番となった新しい考え方の休憩コーナーを最初に作ったときは、「自宅にいるようにマッタリとする」っていうコンセプトで作ったんです。本当に大半の人が、自宅で過ごすようにリラックスしてグデっとしにくるんですよね。そのような温浴施設の持つ本来の役割というのは、意外と昔から変わらないのかもしれないですよね。

望月) いま起きてるサウナブームっていうのは、そのマーケットとは少し違うところで起きてるということですね。

司会) サ飯だけを切り取って考えると、昔のサウナと通ずる部分がありそうですね。はっきり言って体に良くないものを喜んで食してますよね。

望月) サ飯でヘルシーなものを食べてる人なんて見ないですね。

中村) 本当にそうですよね。昔のサウナに行くような人は、汗をかいて体重が減ったって錯覚を起こして、それでビール飲んで、脂っこいものを食べて、寝てるんですもんね。だから何のためにサウナに行ってるんだろうって。今のサウナブームでいわゆるプライベートサウナとかに来てる人たちは、ちゃんとさっぱりしたいっていうことをきちっと考えてるんですよね。

司会) 駄目人間じゃない人たちが。

望月) いや、駄目人間も入ってます。どこで分けるか難しいところですけど。

中村) 駄目人間用に作っていくことがあればいいんじゃないですか。やはりその両極ですよね。きっちり整えたい人とか汗を流して温活をしたいみたいな人と、それはそれでさっぱりもするけどその後の楽しいこともやりたい、美味しいものも食べたいっていう人たちを対象とする施設の両方ができていくかもしれませんね。

望月) ちょっとグデっとしたい人は、ちゃんとご飯を食べてダラダラする場所がある規模のところに行くのかなっていう感じはしますね。逆にソロサウナ的なところはさくっと短時間でさっぱりしたいみたいな。

中村) ニュージャパンはやっぱり本当に究極だと思います。お風呂場の横に飲食カウンターがあったんですからね。「お風呂に入って汗をかいて良い気分だ」っていうときに、ガウンを着てカウンターに座るとビールとおでんが食べられた。そんなことを普通にしていたというのはすごいことですよね。今は法的に簡単にはいかないですけど、やはりお風呂って究極はそういうもんじゃないですかね。

望月) 脱衣室でドリンクが出てくるというのはたまに見かけますが、すごい良いなって思います。

中村) 昔は露天風呂でお酒をお盆に乗せて飲んでいる絵面がよくあったじゃないですか。やはりきっと皆どこかでそれを求めてるじゃないですか。実際はいろんな問題あってできないですけど、潜在意識の中には絶対にあると思いますよね。

第4回「脱衣場からいきなりサウナ室?」(アクトパスサイト)に続く…